スキビディトイレを知ってるだろうか。最近TikTokやYoutubeでキッズに爆受けしてるキャラクターの動画群らしい。

どういうキャラかというと、なんかトイレからオッサンの首が生えてて、スキビディバンバンバン♪とか歌うという、正直言ってそれだけ聞いてもワケ分からん。

トイレの便器で面白がるとか、コロコロキッズの学級王ヤマザキとかのレベル感じゃないかしら。

とは言え、1話の再生回数が1億回超えてる現実を受け止めて、一度くらいちゃんと観てみないとアカンと思った。

https://www.youtube.com/watch?v=tzD9OxAHtzU&list=PL-ZXraMeHBPJHXBhrNowJaQslyqtUg-tZ&index=1

1話がアップされたのが今年の2月だが、たった8ヶ月ですでにイオンとかでぬいぐるみが買えてしまう状況で、キッズが群がってるらしい。速度が速すぎる。

https://twitter.com/ario_bepop/status/1715321362930422197

https://twitter.com/mat_matfe3/status/1687076944066801667

https://twitter.com/_Torikkihakasu_/status/1690977649886425088

https://twitter.com/Chipa029/status/1693480465737671101

さらにスキビディトイレの考察動画も一杯上がってる。祭りのノリがマスコットホラーのそれと同じである。実際、引用したツイのお店の写真でも、ハギーワギーやバンバンキャラの隣にスキビディトイレが並べられている。扱いが同じだ。

いくら人気と言われても、家ではまったく観る気が起きなかったので、山道を散歩しながら一気見した。今のところ全部で66話あるが、一本当たりの尺は10秒~1分くらいのものが多いので、すぐ観終わる。

で、なんだかんだで観ている内に、結構オモロイなと思ってしまう自分がそこにいる。

1話を最初見た時、「ワケ分からんな」としか思わんかったが、あらためて見返すと、よく出来てる気がしてくる。

1話の尺は11秒しかない。さあ、問題だが、あなただったらたった11秒の尺でどうやって意味のある作品を作って視聴者を満足させれるだろうか?

スキビディトイレ1話は11秒の中で要素を3つも盛り込んでいる。

まず、トイレの便器から急にオッサンの頭が生える。インパクトに全振りした出オチだ。これ以上にインパクトあるものを何か思いつくか?

Untitled

次の瞬間、このオッサンの首がなんかよく分からん歌を歌って踊り出すという音ハメ要素が展開される。